【シェムリアップ】アンコールマーケットで買える伊藤ハムのソーセージがうますぎた

たまに無性に食べたくなる加工肉の類。

海外のスーパーマーケットでは、規格外のサイズや量がパックされたソーセージたちを見かけることはよくある話。

しかしどれを選んでいいのか全くわからない。でも食べたい。食べたいけど外したくない。外さないやつ、見つけました。

アンコールマーケットで伊藤ハムのソーセージを見つけた

シェムリアップで帰る伊藤ハムのソーセージ

国道6号線沿いの大きいアンコールマーケットで見かけたこちらのソーセージ。

なんと伊藤ハムです。ずっしり入って6.8ドル。

我が家では、適度なサイズ感で食べた時にパキッと音がするようなソーセージを探していました。

伊藤ハムを焼いてみた様子

翌朝の我が家の朝食です。幸福度高め。写真を撮るのに夢中で目玉焼きを若干焼きすぎた感がありますがそこは無視してくれてOKです。今回の主役は伊藤ハムのソーセージ。

彩りを与えてくれている緑の野菜はSvay Chek Organic Farmのモロヘイヤです。モロヘイヤって野菜を知っていましたか?ぼくはどこかの農業が盛んな平野の名前だと思っていました。34歳です。よろしくお願いします。

食べきれない伊藤ハムはしっかり保管しよう

いっぱい入っているので二人では一度の食事で食べきれません。こんなの短期間で食い散らかしたらどうかなってしまう。なのでしっかり保管しておきます。

保管アイテム

先日EMSで取り寄せたSHIWEIの食品保存容器。

シリコン製なので破れにくく、無毒・無臭で環境にも優しい製品。密封性が高いのでスープなど液体物を入れてもOK。

SHIWEIに詰めたソーセージ

油っぽいもの入れたらどうなん?って思いますよね。マイナス50度から220度まで対応しているのでお湯を使ってしっかり洗浄できます。

食洗機や電子レンジにも対応しているとのことですので、使い勝手も良さそう。

立たせているSHIWEIの容器

そこにマチがあるので自立するっぽいのですが、入れ方を雑にしたため壁に寄りかかった絵しか撮れませんでした。

まとめ

伊藤ハムのウインナーソーセージ

また食を楽しめるようになりました。伊藤ハムさんありがとう。アンコールマーケットさん、取り扱いやめないでずっと入れてください。