買って1ヶ月経ったアークテリクスのマカ2のレビューと中身

カナダのアウトドアブランドARC’TERYXのミニショルダーバッグ「MAKA2」を買ってから1ヶ月が経ちました。

スマホや財布、その他の小物をまとめて外出するのに非常に便利で、届いてから毎日使っています。

この記事では、そんな最近のお気に入りを全力レビューしようと思います。

アークテリクス マカ2の購入レビュー

アークテリクスのウエストパックMAKA2

まず2シリーズあるウエストパックの違いを解説しますね。

マカ1とマカ2のサイズの違い

ウエストパックのMAKAシリーズはMAKA1とMAKA2がありますが両者の違いはサイズです。

MAKA1:幅17cm×高さ14cm×奥行き4cm
MAKA2:幅21cm×高さ19cm×奥行き6cm

我が家は大きめサイズのMAKA2をチョイスしました。

マカ1とマカ2の価格の違い

サイズが異なれば値段も異なります。

MAKA1:4,860円
MAKA2:5,400円

どちらもお手頃価格です。

各オンラインショップでは売り切れになっていることが多いので見つけた時が買い時かもしれません。

アークテリクス マカ2の使用レビュー

実際の機能に沿って使用レビューをしていきます。

メインポケット

アークテリクスMAKA2のメインポケット

メインポケットの中はファスナータイプのインナーポケットと、オープンタイプの仕切りで区切られた3つのエリアに分かれています。

これらが非常にいい働きをしてくれていて、鍵とスマホなど同じ空間にあることで傷をつけてしまう可能性がある物と物を区別して収納できます。

フロントポケット

MAKA2のフロントポケット

メインポケットとは別でフロントにもファスナータイプのポケットが用意されています。

フロントポケットと比べて狭く浅い作りになっているので、メインポケットに入れたら奥深く沈んでしまいそうな細かな物を入れておくと役立ちます。

フロントポケットの中にはキーストラップも用意されており、鍵類など落としやすく細々した物をまとめておく機能があり便利です。

背面ポケット

MAKA2の背面ポケット

背面のメッシュ部分にはオープンタイプのポケットが用意されています。

スマホを収納している様子

こちらはスマホを収納することを想定されています。

写真のようにiPhoneXSでギチギチなので、これ以上大きなスマホは難しいかもしれません。

収納されたスマホ

勝手にスルッと落ちてくることはなさそうです。

ショルダーストラップ

ストラップのゴム

ショルダーストラップにはゴムが付属しており、こいつが完全に影の立役者。

コイツがいたことが購入の決意に至ったと言っても過言ではないくらい。

ストラップの長さを調節した際に、ストラップの先端が行き場をなくしてひらひらしているの気になりませんか?

そんな煩わしさもMAKAにはありません。

ショルダーのバックル

またストラップの片側にはミニバックルがついており、両手を上げてショルダーバッグを肩から下ろすことができないシーンで役立ちます。

そんなシーンあるか?って思うじゃないですか?先日寝違えた日に、このバックルがあってよかったって思いました。

感想

買ってよかった。

こういうレビュー記事って、メリットとデメリットを並べて書かないと信憑性に欠けると思ったのですが、今のところデメリットがないので書けません。

なのであったら追記します。

強いて書くなら、パチモノが出回っているそうなのでオンラインで買うのにドキドキするくらいです。今のところ。

ARC’TERYX MAKA2のカバンの中身

二つ並んだMAKA2

ところでこのMAKA2。我が家には二つあります。

左の黒いのがぼくので、赤いのが純子用。ということでそれぞれのカバンの中身も晒しておきます。

純子のMAKA2の中身

純子のカバンの中身

SMATERIAのポーチ

主にお店のお金を管理しているSMATERIAのポーチ。

SMATERIAはカンボジア在住イタリア人が立ち上げたブランド。蚊帳のネットをリサイクルして作ったカゴバッグから始まり、現在はバラエティ豊かな商品ラインナップを揃えている。

世界20か国で販売されていて、日本でも買えます。

Smateria Japan

イタリア人デザイナーとカンボジアの職人の技術が創り出すリサイクル素材・蚊帳を使ったバッグ「スマテリア Smateria」…

Ashiのポーチ

主に私的なお金を管理しているAshiのポーチ。

Ashiはカンボジア在住日本人が立ち上げたブランド。バナナの茎の繊維を独自加工した破れにくく水にも負けない素材に仕上げたバナナペーパーから作られている。

Kumae|挑戦の、その先へ

カンボジア王国シェムリアップ州にあるゴミ山を背景にバナナペーパー事業やAshiなどの雇用を目的に始めたモノづくりや日本語…

iPhoneSE第二世代

2020年6月に買い替え。カメラがきれいですごく気に入っている。

Ankerのモバイルバッテリー

10,000mAhと容量は十分なのに軽くて持ち運びに便利。

【改善版】Anker PowerCore Slim 10000 PD (モバイルバッテリー 10000mAh PD対応 大容量)【PSE認証済/USB Power Delivery対応/低電流モード搭載】 iPhone iPad Android 各種対応 (ブラック)
Anker

Nikon J1

世界一周時代から使っているNikonのコンパクトミラーレスカメラ。現在密かに買い替えを検討中。同じシリーズのJ5か高性能コンデジのRICOH GRⅢかSONYのZV-1あたりを狙っています。

AirPods Pro

Apple純正のワイヤレスノイズキャンセリングイヤホン。

Kru Khmerの虫除けスプレー

Kru Khmerはカンボジア在住日本人が立ち上げた自然派コスメブランド。

レモングラスの香りが心地よい虫除けスプレー。

krukhmer botanical

Natural handmade body care brand inspired by Cambodian tradi…

マスク

耳の後ろで調節できるので長時間つけていても耳が痛くなりにくい。つけ心地もひんやりしていていい。

ボールペン

メモ取ったりする。

家と店の鍵

カラビナでひとまとめにしてあります。

勇介のMAKA2の中身

30代男性のMAKA2の中身

こちらはぼくが普段持ち歩いている物です。

STORUSのマネークリップ

お金の管理はSTORUSのマネークリップを使っています。

普段は小銭のない国で暮らしているので、紙幣とカードが挟めるタイプのが非常に便利。

iPhoneXS

連絡したり、写真撮ったり、執筆の下書きしたり。

1日の中で触っている時間が最も多いものかもしれない。

レイバンの偏光レンズサングラス

マレーシア旅行の際に買った偏光レンズのサングラス。

ちょっとネジが緩んできたので締め直したい。

GoPro HERO7 BLACK

日々のいろんなことを動画として記録する用。

Manfrottoのミニ三脚PIXI

一眼レフ用に買ったミニ三脚。

こういうパーツを買い足して、一眼レフだけでなくGoProでも使えるようにしました。

ムヒ

常夏に暮らしているので年中必須。

マスク

スポーツメーカー「アンダーアーマー」のマスク。

こんなにマスクが必須な世の中になるとは…

マスク嫌いなので少しでもつけ心地のいいものを使いたい。

家の鍵

ミニホイッスル付きのボールペンとミニライトを一緒につけて災害時など何かに巻き込まれても生存確認が取れるようにしています。

まとめ

ということでこのくらいに荷物を詰め込んでも余裕のMAKA2。

我が家は二人で気に入っております。

最低限の荷物だけ持って外出する際のミニバッグやウエストポーチなどをお探しの方は是非。