カンボジア・シェムリアップから帰国した30代夫婦がお届けする暮らしにまつわるWebメディア

二人暮らしの洗濯頻度はほぼ毎日で使っている洗濯機は10.5キロ

皆さん、洗濯は週に何回していますか?二人で暮らしてから気付くお互いの生活感の違いでぶっちぎりトップに出てくるのが洗濯頻度です(当社比)。

そんな我が家の洗濯頻度は週8。

二人暮らしの選択頻度と洗濯機事情

二人暮らしの洗濯頻度

繰り返しになりますが我が家は毎日洗濯機が稼働します。

ほぼ毎日洗濯

頻度は家庭によって異なると思いますが、一回の洗濯物量を増やさないことで

  • 少ない水で洗える
  • 衣類全体をしっかり洗える
  • 着終わった衣類を溜め込むとニオイや雑菌が発生しそう

などの理由から我が家では毎日洗濯を行うようにしています。

洗濯をするタイミング

我が家は朝です。割と時間にゆとりのある働き方をしているので、朝食を食べる前後にスイッチオン。食後に干して出かけます。

毎日洗っているもの

  • 前日の着用した衣類(2人分)
  • 前日のタオル(風呂上がり後×2、バスマット、キッチン、洗面台)

2日に一回洗うもの

  • 枕カバー

枕カバーは雑菌の宝庫らしいと聞いてから頻度UP。

週1で洗うもの

  • ベッドシーツ
  • ブランケット

常夏なので掛け布団は丸洗いできる大型のブランケットを使用しています。

二人暮らしで使っている洗濯機のサイズは何キロ?

二人暮らしの洗濯機

タイトル通りですが我が家は10.5k。ドラム式の洗濯乾燥機を使っています。メーカーはLG。

サイズ感

買う前は「10kgデカくね?」と思ったのですが、使っていると案外そうでもないです。デカすぎたねって思うことも、もっと大きいのにすればよかったって思うことも今のところありません。

乾燥機は7kgまで

洗濯乾燥機ということで雨の日が続いても安心な我が家ですが、乾燥機の場合は7kgまで。洗濯のみの場合と容量が違うんですね。買ってから知りました。こちらも不足を感じたことはありません。

乾燥機能は安心

洗濯から乾燥までやってしまえば

  1. 洗う
  2. 干す
  3. 乾くの待つ
  4. 取り込む
  5. 畳む

という作業が

  1. 洗う
  2. 干すor所定の位置に戻す

と最適化でき、浮いた時間でもっと人生を豊かにできると思って乾燥機能付きを買いました。しかし実際は靴下が赤ちゃんサイズに縮んだり、Tシャツが毛羽だったりして乾燥させるもの選ばないといけないなと思っているところ。乾燥機能使えば家事が時短できるって言い放っている人たち、本当に毎回全部乾燥までやってるの?

うちは天気のいい日は基本外干しで、乾きにくいもの、雨に打たれたものの洗い直し、タオル類などを溜め込んでしまった時などに限定して乾燥機能を発動させます。毎日使うわけではないけど、やはりあると安心。

まとめ

ということで二人暮らしの我が家では

  • 10,5kgのドラム式洗濯乾燥機を所有しており
  • 洗濯頻度は週8

でやっております。皆さんの家ではどんな工夫をしていますか?是非コメント欄で教えてください。

洗濯にまつわる我が家のアイテム