カンボジア・シェムリアップから帰国した30代夫婦がお届けする暮らしにまつわるWebメディア

EMSで送ってもらった海外生活を楽しくしてくれるものまとめ

  • 2020年11月6日
  • 2021年5月13日
  • OUR LIFE

海外生活で初めてEMSという国際郵便サービスを利用しました。こんなにも一時帰国できなくなる日が来るとは…。ということで、今回手に入れたものまとめです。海外生活の参考になりましたら。

ヘンケルスの包丁

包丁を買い替えました。切った瞬間の切れ味と音がこれまでと違いすぎて笑った。サクサク切れる。Amazonレビューに「切れ味が良すぎて指を切りました」ってレビューがあったのも笑った。気をつけましょう。

ヘンケルスの包丁研ぎ

5年くらい前から同じものを使ってきましたが見た目がズタボロだったので、包丁研ぎも一緒に新調。どれだけいい包丁もいつか切れ味が悪くなります。定期的にメンテナンスしよう。

からむき名人

茹でる前に卵に小さな穴を開けておくと、きれいに殻が剥けるそうです。

ジョージジェンセンのティータオル

水切りカゴを卒業したいので買いました。洗い物は吸水性の高いタオルの上に置くことで乾いたらすぐしまう癖をつける。

IKEAのVARIERA

ジョージジェンセンのタオル買ったらこれもセットで買うといいよってSNSで見かけたので買いました。伸び縮みする鍋蓋オーガナイザー。

シリコンラップ

DALIMAYI シリコン蓋 食品ラップ マグカップカバー ボウルカバー 耐冷耐熱 変形自在 調理 貯蔵 シリコーン食品ラップ 重複使用可能 ストレッチリッド 保存容器 フリー シリコンストレッチ蓋 食品保存バッグ フードフレッシュバッグ (6枚(ホワイト))
DALIMAYI

無闇にラップを使うの当たり前にしたくないなと思って繰り返し使えるシリコン蓋を買いました。サイズ違いで6枚入りなので困ることはなさそう。

SUPER BEEのミツロウラップ

同じくラップの使用量を減らす or 無くす目的で導入したミツロウラップ。野菜とかにも使えるので保管に便利そう。

ご飯タッパー

ご飯の保存容器のパッケージ

こちらもラップの使用量削減が目的のもの。余ったお米を美味しく保管するためにこちらを使って冷凍保存。これ一個で一膳分なのでわかりやすい。

ご飯は一度に大量に炊いて同じ容器で冷凍保存するのが楽

ジップロック

食品保存の王道。

HARIOのペーパーフィルター

コーヒー中毒者の二人暮らしに必須のもの。買えなくはないのですが100枚入りで6ドル近くするのでコスパ悪いですよね。わざわざこれだけ送るものでもないけど、何か送るのであれば一緒に詰めてしまえってことで補充しました。

キクロンのボディタオル泡る

キクロンのアワスターのタグ

こちらもわざわざ送る必要はないけれど消耗品なので何かと一緒であれば送っておきたいもの。これがないと体を洗った気にならなくなっているのでバスタイムのお供として必須。

キクロンのボディタオルアワスターで体をしっかり洗おう

歯ブラシ

「現地で買えや」って声が聞こえてきそうですが無視します。買えなくはないけど、磨けている気がしないものや磨きにくいもので口臭衛生は守れない。好きなものを使おう。

ヘアゴムたくさん

髪留めとかシュシュとかすぐどっか行ってそのうち輪ゴムで髪の毛を縛り始める彼女のためにかました。輪ゴム外すとき痛そうなの見てられない。大容量なので一日一個無くしても2ヶ月弱は持つ計算。

マグネティックソープホルダー

我が家は手洗い用に石鹸を常備しているのですが、石鹸ホルダーも石鹸ネットもなんとなく衛生的な気がしません。石鹸は宙に浮かす時代です。

ムヒ

常夏で暮らしているので年中蚊との戦いです。刺されたらすぐにスーッと痒みも怒りも鎮めよう。

アークテリクスのMAKA2

ちょっとそこまで行く時に必要なものをまとめておけるミニバッグ。両手を開けて軽やかに出かけよう。

バッグハンガーのクリッパ

バッグハンガークリッパ

ぼくが使っているのを恨めしそうに見ているので買い与えました。

バッグハンガーのClipaが便利すぎて追加購入

MacBook12インチ用のパソコンケース

12インチのMacBook用のケースが全然手に入らないので注文しました。かなりしっかりとした保護パット内蔵なのに変に分厚くならず見た目がスマート。外部にポケットが二箇所あって収納も便利。

TranscendのJet Drive Lite

SDカードリーダーの付いているタイプのMacBook Air/proの容量を拡張してくれる便利アイテム。ストレージを圧迫している使い方の人は是非。

乾燥わかめ

業務用スーパーの乾燥わかめがお気に入りなのです。

静岡茶

毎年知人から買っているおいしいお茶。

コンソメ

料理に入れときゃなんとかなるやつ。

鰹節

こっちで買うと高価なのでついでに。

猫の爪とぎ

飼い猫に買い与えました。爪とぎの先にネズミのおもちゃがついているので、自分で爪をとぐ→振動でネズミが揺れる→気になって遊ぶという連鎖を繰り返しています。楽しそう。

猫用のボール

もう一つ飼い猫用に。運動不足解消や噛んでストレス発散させるための麻縄のボール。猫ってなんでこういうのをまるで生きているかのように扱って遊ぶんですかね?ずっと見ていられる。