毎月恒例のiPhoneで撮った写真を中心に今月を振り返る回です。
遺跡巡り
200ドルで1年間、アンコール遺跡へ行き放題の権利を駆使して遺跡巡り。今月は3箇所いけました。
プレ・ループ
大回りコースの定番、プレ・ループ。
東メボン
プレ・ループとセットで行っておきたい東メボン。昔は貯水池の真ん中に作られたそうな。
バンテアイ・スレイ
クメール建築の凄さを知れるバンテアイ・スレイ。
夕日がきれい
6月は綺麗な夕日や夕焼けが見えることが多かったなーという感想。
きれいな夕日を見るとそれだけでその日1日が充実した気になる。
また明日もがんばりましょう。
Rays Shop
最近ちょくちょくお世話になっているRays Shop。
若い日本人の女の子が頑張っています。
居酒屋大のおじさんとOHANAのおじさんがたまに店の前でキャッチボールしてるか、店内で涼んでお茶しています。
Roly Polyのドーナッツ
先月の自宅隔離中に食べ逃したRoly Polyのドーナッツ。
再度販売されたので、すぐ買いに行きました。
オールドファッションの固いドーナッツ久しぶりに食べました。うまい。
差し入れの台湾ミルクティー
お客さんから差し入れでいただいた台湾ミルクティー。
買いたてのは、暖かい部分と冷たい部分が混在していてそれがまた好み。
差し入れみたいな気配りをみんなにできるような大人になりたい。
シャキシャキネギ
YouTubeで見たシャキシャキネギを作りたくなって作りました。
そのまま食べても、好きなものにかけてもうまい。
また作ります。
Khmer House宿泊
湯船とプールに浸かりたいねってなったので、日本人経営のKhmer Houseというホテルに一泊しました。
どちらも大きくて大満足。
いろんなホテルに泊まるの楽しいですが、Khmer Houseは特に湯船の質が高すぎてまたすぐ泊まりたくなりました。
居酒屋 大
プノンペンから友達がシェムリアップにきました。
居酒屋大で串カツ食べましょうってことになって、たくさん食べました。おいしい。
MagSafe2壊れた
MacBook Proの充電器MagSafe2が壊れまして、純正品は手に入らないので社外品のUSB-CでMagSafe2充電ができるケーブルと、RAV Powerの急速充電器を買いました。
関連記事:USB Type-C対応のMagSafe2充電ケーブルを買った
関連記事:RAV Power RP-PC128レビュー!軽量コンパクトなのに90Wの高出力でノートPCの急速同時充電が可能
大葉祭り
プノンペンにいる人、行った人から毎回聞かれる「イオン行くけどほしいものある?」に対して毎回「大葉をお願いします」と言っていたら、「イオン行くけど大葉以外にほしいものある?」と聞かれるようになりました。継続は力ですね。言い続けるって大事。
そしてかつてないほどの大容量パックが届きましたので、お客さんにも還元しようってことで梅と大葉とチーズを挟んだチキンカツを出したところ大盛況でした。ありがとうございます。
新居祝い
在住者の先輩がお引っ越しをされ、OHANAにフードオーダーが入りました。
お届けしたままあがらせてもらって、結局一緒に飲み食いしました。
ぼくはCHATELDONの炭酸水をいただきました。
その昔太陽王と呼ばれたルイ14世が独り占めしたと言われる天然の微炭酸水。
焼酎の割ものに使うと美味しいそうなので、お店に置いてみようと思います。
Onederz Hostelのプールでノマド
先日泊まったKhmer House(クメールハウス)の経営者がやっているOnederz Hostelのカフェスペースでノマド作業。
すぐにプールに入れる環境で作業できるのは自分を簡単にゴキゲンにできていいです。
カフェスペースでは手頃な価格で日本食が食べられます。
プール利用料は2ドルですが、2ドルの飲食バウチャーに変わるので何か飲み食いすればプールは実質無料で使えて大変お得。
夏のボーナス
相変わらず夜間の外出制限があったり、アルコールの販売禁止が続いていたりとお店はいろいろ大変です。
それでもお店に人が来ない日はないというのは一重に料理長の創意工夫を凝らした料理のおかげだろうということで、ささやかながら夏のボーナスを送りしました。
引き続きご愛顧いただきますよう、皆様よろしくお願いいたします。
カンボジアのシェムリアップにある日本食レストラン「OHANA(オハナ)」のホームページです。日本人の管理栄養士がシェフ、…
モロッポールサイ
モロッポールサイとはこのような景色の中に
こんな感じの東屋がいくつもあって
こんな感じで地鶏が丸っと一匹味わえるお店です。
時間に追われずご飯食べてそのままのんびりしましょうって時の我が家のランチの定番です。
場所は西バライの近く。
ハンガーピンチ買った
洗濯物を干すためのハンガーピンチ。
長年使ったためにプラスチックの耐久性が下がり、損傷が激しいので買い替えました。
本当はもう少したくさん干せるタイプが良かったのですが、EMSが止まっているので2ドルショップのMI-Aで見つけた日本の100均のもの。
我が家には新しいものを買ってくると必ず「俺の方が先にこの家にいるからな」と言わんばかりに詰め寄ってくる輩がいます。
日本帰ったら買い直すかもしれない。
まとめ
今月もありがとうございました。
来月からは7月も下半期。
後悔のない年末を迎えるために、また来月もがんばりましょう。