カンボジア・シェムリアップから帰国した30代夫婦がお届けする暮らしにまつわるWebメディア

最近のカンボジア生活あれこれ【2021年4月】

  • 2021年5月1日
  • 2021年5月14日
  • OUR LIFE

毎度おなじみ、iPhoneで撮った写真を供養しつつ、単体で記事にするほどでもない出来事をまとめてお届けする回です。単体で記事にするべき記事がなさすぎて、毎月これと電気代の話しかしていない気がしますが、気にせず突き進んでいきましょう。

最も暑い季節の到来

カンボジアの朝焼け

4月からGWくらいにかけてはカンボジアが年内で最も暑くなる季節。この季節が過ぎると雨季へと突入します。晴れて暑い日が続くと「雨降って涼しくならんかな」と思うのに、雨ばかり降る雨季の時期は「湿度高すぎ!早く乾季になれ」と思い、なんて無い物ねだりの人間なんだろうと思います。

あと毎年「今年は去年より暑くない?」って言っている気がする。

キムマートの冷凍うどんは常備

キムマートのうどん

具材たっぷりすぎてメインが写っていませんが、キムマートという韓国スーパーで売っている冷凍うどんが安くて美味くて最高です。我が家の冷凍庫には常駐してくれていて、暑くてへばり気味の日は冷たいサラダうどん、ちょっと疲れたりした日は温かいうどんで体を休めたり万能過ぎます。買いに行って売り切れていると落ち込む。

キムマートのキムチ

ちなみにさすが韓国スーパーということもあって、キムチもおいしいのでこちらも割と冷蔵庫に常駐。

W在宅ワークが終了のお知らせ

在宅ワークの様子

2021年1月から3ヶ月ほど1LDKの自宅で2人揃って在宅ワークをしてきましたが、4月からは在宅ワークが終了しました。

お店再開

お店の前でツーショット

4月10日(土)より週末のみ飲食店営業を再開しました。

RolyPolyからのお祝いの花

Cafe Roly Poly様、居酒屋大様よりいただいたお祝いのお花がかわいい。ありがとうございます。

居酒屋大からの花

再開後すぐに政府より夜間の外出制限や酒類の販売禁止など、いろんな制限が出まして営業時間などが変化しております。詳しくは店舗の公式HPをご覧くださいませ。

OHANA SIEMREAP(オハナ シェムリアップ)

EMSいろいろ

EMSで買った物

EMSでいろいろ取り寄せました。2021年4月末現在は日本からの国際郵便が止まってしまっていて買いたいもの買えないので早くなんとかして欲しい。

写真下のコーヒーサーバーとドリップスケールは、シェムリアップの店舗で買いました。

KCTVレストラン

KCTVレストラン

お店のリフォーム中や再開直前はバタバタしまくってて自炊する時間と余裕がありませんでした。そんな時におすすめしたいのがKCTVレストラン。ここは安い、早い、うまい、ボリューミーと同業種としては見習うことがいっぱいのお店。どうやって経営しているのか内部まで気になる今日この頃。

KCTVの店内

店頭には「Take Away]と書かれているのに顔馴染みすぎて「ここで食べてく?持ち帰る?」と聞かれました。ここで食べていいんかい。

道路工事が大規模すぎ

道路工事

現在シェムリアップは絶賛大規模道路工事中でして、写真のようにそれまでなかった道路がいきなり生まれたり、既存の道路が掘り返されて重機が縦横無尽に動き回ったりとかなり激しいです。そこらじゅうで通行止めや通行規制があって目的地までが近くて遠い。

ベランダBBQ

庭BBQ

相変わらず思いつきでベランダBBQやっています。

話それますが、週末飲み飲食店を再開したことにより売れ残った分は平日の自分達のおかずに化けるので

  • 献立考えなくていい
  • 調理の手間を削減できる
  • 食材ロスがでなくてハッピー

といいことだらけでした。写真は鯖の南蛮漬け。

もちろん売れたら売れたで売り上げになるのでそちらもハッピー。シェムリアップお越しになったらぜひ。

ストライクゾーン

外出自粛や移動制限などいろいろな規制があって大変ですが週末だけ飲食店を営業してみて良かったなって感じた部分を書きました。…

家の中整えた

キッチンの戸棚下

キッチンの戸棚下にこのようなフックを取り付けて、よく使うキッチン雑貨達をすぐ手の届くところに保管するようにしました。吊るしておくと作業台の面積を無駄にしなくていいです。

割れた洗濯物干し

ただ残念なお知らせもあって、なんでそのタイミングっていうタイミングで洗濯物を干す吊るすヤツの上に大五郎くんが飛び乗って割れました。いっぱい干すと傾いてしまい使いにくいので早急になんとかしたい。

カンボジアだとこの手のアイテムの質の高いやつは割高なので、どうやって買うべきか悩みます。

まとめ

そんな感じであっという間に過ぎ去った1ヶ月。いろいろやっていて充実していたと思います。毎月充実度と幸福度を高めていきましょう。