現在BASECAMP SIEMREAPでは、その理念に基づくプロダクトとしてオリジナルの「メッセージTシャツ」を制作・販売しています。
この記事では、同じようにカンボジアで何かオリジナル商品を作ろう!と思っている人向けに、その作り方や業者との繋がり方、仕入れ元の探し方について紹介します。
業者や仕入れ先をどうやって見つけたか?
物品製作は、ぼくがもともと得意としていたジャンルであって、カンボジアやタイでいろんな取引先の人たちと繋がっています。
ただ、そういった取引先や仕入れ元、手に入る素材や材料の確保って最初から何かコネがあった訳ではありません。
自分で時間をかけて、自分の足で歩いて、お金かけて試してみて、自分の目で見比べて。
それだけです。
そういった長年の過程があっての今です。
そして、それが仕事でもあります。
人の仕事場へ土足で入ってくる人
もちろん、最初から思い通りの予算で、思い通りの質や素材で、思い通りの完成品ができた訳ではありません。
そんな過程を飛び越えて「どこでTシャツって仕入れていますか?」という質問が最近やけに多いです。
それだけ「Tシャツを作っている人」というイメージが定着した証拠だとぼくはポジティブに受け止めているので、なるべく丁寧にやんわり「教えられないよ〜」ってことを伝えているつもりです。
そこで察してくれる人もいれば、なかなか察してくれない人もいて「原価教えて」とか「業者紹介して」とか「今度行く時連れてって」とかまで言われると、さすがに「おいおい」と思ってしまう訳です。
あなたが勝手にどこかで見つけてきた業者にお願いして作るのは勝手だけど、生業にしている人に情報を聞いて、同じ価格でやろうだなんて虫が良すぎないかい?と。
仕事は丁寧にやります。約束する
そんな中でしっかり仕事としてお願いをしてくれる人がいます。
「BASECAMP SIEMREAPのTシャツほしいです」
とか
「今度Tシャツ作りたいからロゴの制作をお願いしたい」
とか
ちゃんとしたやつ。
こういった仕事は丁寧に行うことを約束しますが、自分で探しもしないで人に頼みもしないで甘い蜜だけ吸おうと思っている人には、テキトーな返事になってしまいます。ごめんね。
だけど、ちょっとだけ考えてほしいです。
あなたがご飯を食べるために、毎日やっている仕事。
そしてその仕事を創って、広げていくためのプロセス。
軽くみられたらどう思いますか?
「原価いくらでやっているの?」
「どこで仕入れているの?」
「どうやってカンボジアまでどうやって運んでいるの?」
教えてくれますか?
まとめ
カンボジアで何かオリジナル商品を作る際の仕入れ先や業者などの見つけ方をまとめます。
- 自分で時間かけて探す
- 自分の足で歩き回る
- 自分でお金かけて試す
- 自分の目で見比べる
以上です。
太っ腹なので、ぼくの取引先公開します。
Tシャツの仕入れ元はワットボー小学校とかの近く。
プリント屋さんはボレイアンコールホテルの正面(FUJIFILMの看板)です。
マップ貼っておきます。